ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 34号

海外の保育政策に関する研究-カリキュラムと親の参画に焦点を当てて-

https://njc.repo.nii.ac.jp/records/277
https://njc.repo.nii.ac.jp/records/277
a307e746-05ea-4c9b-ab27-43400572acf4
名前 / ファイル ライセンス アクション
NJCR3414.pdf NJCR3414.pdf (781.4 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-09-29
タイトル
タイトル 海外の保育政策に関する研究-カリキュラムと親の参画に焦点を当てて-
タイトル
タイトル Research on overseas childcare policies:Focusing on curricula and parental involvement
言語
言語 jpn
キーワード
主題 保育政策
キーワード
主題 カリキュラム
キーワード
主題 親の参画
キーワード
主題 childcare policy
キーワード
主題 curricula
キーワード
主題 parental involvement
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 前田, 聖悟

× 前田, 聖悟

ja 前田, 聖悟

en MAEDA, Seigo

ja-Kana マエダ, セイゴ

Search repository
紺谷, 遼太郎

× 紺谷, 遼太郎

ja 紺谷, 遼太郎

en KONYA, Ryotaro

ja-Kana コンヤ, リョウタロウ

Search repository
藤野, 正和

× 藤野, 正和

ja 藤野, 正和

en FUJINO, Masakazu

ja-Kana フジノ、マサカズ

Search repository

×

Search repository

×

Search repository

×

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では、OECD加盟国のうち12カ国について、近年の海外の保育政策、保育制度、カリキュラムについて整理し、そのなかで親の参画をどのように位置づけているのかについてレビューを行った。その結果、保育政策については、文化的な背景のみならず、経済情勢・人口動態などの要因が共通して保育政策に影響を与えていること、保育制度については各国においてバラつきは見られるものの、おおよそ0~5歳児を対象に幼児教育・保育が行われていること、カリキュラムについては日本における保育の5領域と共通するような内容が示されていることがうかがわれた。さらに、幼児教育・保育における親の参画については、多くの国で積極的な関与もしくは義務付けがなされており、日本と大きな違いが見られた。以上のことから、海外の幼児教育・保育の考え方を導入する際には、歴史的な背景や経緯を考慮する必要性があること、また親の参画については、多くの国で積極的な関与もしくは義務付けられていることから、日本においても今後そのような方向性に進んでいくことが期待される。
言語 ja
書誌情報 ja : 研究紀要
en : The bulletin of Nagasaki Junior College

巻 34, p. 109-121, 発行日 2022-03
出版者
出版者 長崎短期大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1340-4571
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10412001
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
Abstract
en
In this study,recent overseas childcare policies,systems,and curricula in 12 OECD member countries were examined.Additionally,parents’involvement in these policies,systems,and curricula were reviewed.The results show that not only cultural backgrounds but also economic and demographic factors commonly influence childcare policies.Furthermore,although there are variations in countries’childcare systems,early childhood education and care are generally provided for children aged 0 to 5 years old.Curricula are similar to curricula used for educating and caring for children aged 0 to 5 years in Japan.In addition,parental involvement in early childhood education and care is active or obligatory in many countries,which is significantly different from Japan’s situation.In light of the above,it is necessary to consider the historical background when introducing the concept of early childhood education and care in another country.Determining if parental involvement is voluntary or obligatory in each country is also important.It is expected that Japan will move in this direction in the future.
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:50:30.015264
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3