ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究紀要
  2. 33号

地域サロン活動を通した学生の学修効果について

https://njc.repo.nii.ac.jp/records/261
https://njc.repo.nii.ac.jp/records/261
c77df8a5-2753-4731-8c07-0ccad03dfed7
名前 / ファイル ライセンス アクション
NJCR3313.pdf NJCR3313.pdf (1.6 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-11-22
タイトル
タイトル 地域サロン活動を通した学生の学修効果について
タイトル
タイトル On the effects of student learning through community group activities
言語
言語 jpn
キーワード
主題 高齢者
キーワード
主題 サロン活動
キーワード
主題 体操
キーワード
主題 交流
キーワード
主題 レクリエーション
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 太田, 茂美

× 太田, 茂美

ja 太田, 茂美

en OHTA, Shigemi

ja-Kana オオタ, シゲミ

Search repository

×

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、学生がS 市A地区にて開催されているサロン活動を体験後、学生自身でレクリエーションを考え、サロンに再訪問しレクリエーションを実践した学修の報告となる。サロン活動に参加されている方が望む活動(レクリエーション)が何かを調べ、学外において学生自身が支援提供(レクリエーション)を行った。サロン活動の体験、支援提供を通して①学生の地域に暮らす高齢者に対する意識の変化、②その実践を通して学修することの意義と課題、また③将来介護福祉士として施設において生活支援を行う際には何が必要なのかということの学生の理解について考察した。結果として①「高齢者と学生との交流は必要で地域活動は活発にしていく方が良い」という意識の変化がみられ、地域活動に参加することが②「その人が望む生活を描く力の基礎力となる」という意義があり「教育内容を検証し、人材の基礎力育成の質を高めていく事」ことが課題であることがわかった。また介護福祉士として③「施設利用者の生活支援において、地域高齢者の個別性をしる必要がある」ことの理解を深めることができていた。
言語 ja
書誌情報 ja : 研究紀要
en : The bulletin of Nagasaki Junior College

巻 33, p. 95-106, 発行日 2021-03
出版者
出版者 長崎短期大学
言語 ja
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1340-4571
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10412001
フォーマット
内容記述タイプ Other
内容記述 application/pdf
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:51:02.219384
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3