WEKO3
アイテム
日本における知的障害の研究動向からみる心理・教育的支援の方向性
https://njc.repo.nii.ac.jp/records/265
https://njc.repo.nii.ac.jp/records/26556f3eb27-8446-4a97-89ba-68932d83f7f4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-11-22 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本における知的障害の研究動向からみる心理・教育的支援の方向性 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Direction of the psychological and educational support seen from a view of intellectual disabilities in Japan. | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
藤野, 正和
× 藤野, 正和
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本稿では、日本における知的障害を取り巻く心理・教育的支援に関する研究動向の概観を行った。今回取り扱った研究は、知的障害児・者の認知・運動に関する特性や教育に関する内容、さらには、教職員の研修にかかわる内容まで幅広い報告がなされていた。これらの研究動向や課題は、これまでの枠組みを再構築して上で重要なポイントをなしており、今後の心理・教育的支援において、多様性の視点、多面的な視点、そして協働的な視点などを踏まえて研究・実践の知見を蓄積していくことが求められていることが窺われた。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 研究紀要 en : The bulletin of Nagasaki Junior College 巻 33, p. 139-144, 発行日 2021-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 長崎短期大学 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 1340-4571 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10412001 | |||||||||||
フォーマット | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | application/pdf | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | AM | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa |